最近の記事NEW POST

  • img 代表メールアドレスについて
  • img スーパー繊維ロープ価格改定のお知らせ
  • img スウェーデン視察研修のご案内
  • img お問い合わせ先電話番号について
  • img 新年明けましておめでとうございます
  • img 年末年始休業のお知らせ
  • 平成27年7月6日~10日、在日オーストリア大使館主催の「日本人向けバイオマス講座」がオーストリア・ピヒル森林研修所で開催されました。7月9日には弊社業務提携先であるマイヤー・メルンホフ・フォレストテクニック社のロシェック森林官が講義を担当し、タワーヤーダの開発の歴史、タワーヤーダの機種別の特徴、タワーヤーダを使った集材システム、タワーヤーダ導入時の研修の説明をさせていただきました。その説明で使用した資料が下記URLからご覧いただけます。(日本語翻訳は弊社が担当しておりません(>_<))

    http://sanyo-trade.com/files/biomasstrainingbyloschek.pdf

    Biomass presentation

    写真は講義風景

    ロシェックさん

    講演者:ロシェック・ヨハネス氏

    ※マイヤー・メルンホフ・ソーラウ社の森林約3万haを40年以上に渡って森林官として管理、経営。彼がタワーヤーダの開発に果たした役割は大きい。現在はマイヤー・メルンホフ・フォレストテクニック社やピヒル森林研修所で後継の育成に力をそそいでいる。

     

     

     

    また、現場にも足を運んでいただき実際に集材をしているタワーヤーダもご覧いただきました。

    biomass training

    いよいよ稼働を始めた日本のバイオマス発電所。この研修が日本のバイオマス発電の発展に寄与してくれることを期待しています。

     

     


在日オーストリア大使館主催日本人向けバイオマス講座


平成27年7月6日~10日、在日オーストリア大使館主催の「日本人向けバイオマス講座」がオーストリア・ピヒル森林研修所で開催されました。7月9日には弊社業務提携先であるマイヤー・メルンホフ・フォレストテクニック社のロシェック森林官が講義を担当し、タワーヤーダの開発の歴史、タワーヤーダの機種別の特徴、タワーヤーダを使った集材システム、タワーヤーダ導入時の研修の説明をさせていただきました。その説明で使用した資料が下記URLからご覧いただけます。(日本語翻訳は弊社が担当しておりません(>_<))

http://sanyo-trade.com/files/biomasstrainingbyloschek.pdf

Biomass presentation

写真は講義風景

ロシェックさん

講演者:ロシェック・ヨハネス氏

※マイヤー・メルンホフ・ソーラウ社の森林約3万haを40年以上に渡って森林官として管理、経営。彼がタワーヤーダの開発に果たした役割は大きい。現在はマイヤー・メルンホフ・フォレストテクニック社やピヒル森林研修所で後継の育成に力をそそいでいる。

 

 

 

また、現場にも足を運んでいただき実際に集材をしているタワーヤーダもご覧いただきました。

biomass training

いよいよ稼働を始めた日本のバイオマス発電所。この研修が日本のバイオマス発電の発展に寄与してくれることを期待しています。